1: 名無し 2024/01/17(水) 17:27:30.91 ID:o7pLXnnJd
──「任天堂の文化が合わなかった」というお話がありましたが、どういう点が合わないと感じたのでしょうか?

もともと任天堂のゲームは大好きで、それはいまも変わりません。深く尊敬もしています。ただゲームのつくり方として、任天堂は新しい作品、独自性のある作品を高い品質でしっかりつくろうという哲学が強く、任天堂ゲームセミナーでもそこが問われました。一方、わたしは自分の作品をひとりでも多くの人に楽しんでもらいたいという気持ちが根底にあって、そのために世の中によいアイデアがあればそれを拾うし、必ずしも独自性にこだわらなくてもいいと考えているんです。もっと適当でよいというか、気楽につくりたい。流行りものに安直に飛びつくような、そういうつくり方もよいじゃないかと(笑)

文化はマッシュアップによって発展していく:わたしたちがゲームをつくる理由(5)ポケットペア 溝部拓郎
いわゆる“大手”と呼ばれるゲーム会社から独立した立場をとり、自らが理想とするゲームづくりを追い続けるスタジオや開発者たち。ゲームの多様性の源ともいえるその創作のモチベーションやインスピレーションはどこにあるのか? 世代もキャリアも立場もさま...
2: 名無し 2024/01/17(水) 17:28:37.24 ID:tzM3dYl7d
確かに気楽に作ってるな
3: 名無し 2024/01/17(水) 17:29:07.41 ID:04md/ONWd
パクリの寄せ集めしか作れないゲーム開発会社なんだから、そりゃ任天堂の文化は合わんだろうね
4: 名無し 2024/01/17(水) 17:29:12.06 ID:Hw6a6nLL0
まあそれがインディーの強みだわな
5: 名無し 2024/01/17(水) 17:29:14.74 ID:j6/0xHu+0
どっちも存在してくれたらユーザーとしては嬉しい
11: 名無し 2024/01/17(水) 17:32:22.99 ID:iFJS8hbY0
気楽に適当に作りたいっていうのはそうだろうな、あるものから取ってるんだから
15: 名無し 2024/01/17(水) 17:34:25.67 ID://UDvFGI0
フォトナ、ポケモン、ARK
ごちゃまぜにして特に面白くないゲームを作ったな
ごちゃまぜにして特に面白くないゲームを作ったな
16: 名無し 2024/01/17(水) 17:34:47.59 ID:rIh8HhdV0
必死に作り上げた物なのに拾うって言い方
22: 名無し 2024/01/17(水) 17:36:45.59 ID:9z2hSC9U0
>>16
他スレにあるインタビュー記事に対しても、リスペクトや畏敬が全くないこと指摘されてたからねぇ
他スレにあるインタビュー記事に対しても、リスペクトや畏敬が全くないこと指摘されてたからねぇ
17: 名無し 2024/01/17(水) 17:35:24.91 ID:PY0//op70
なぜ在籍したことがない会社と肌が合わないと言い切れるのか不思議
任天堂に入社して辞職した人はいたけど
任天堂に入社して辞職した人はいたけど
18: 名無し 2024/01/17(水) 17:35:38.78 ID:7kz4pSgH0
要するにパクって楽したいということ?
26: 名無し 2024/01/17(水) 17:38:36.90 ID:04md/ONWd
>>18
面白そうな要素を集めて、面白そうなゲーム作りたいってたけよ
面白そうな要素を集めて、面白そうなゲーム作りたいってたけよ
19: 名無し 2024/01/17(水) 17:35:41.87 ID:RDIUr5Dm0
見た目を寄せてるのは明確に糞だと思うけどな、積極的にパクって金儲けしたいってだけと感じる
23: 名無し 2024/01/17(水) 17:37:17.99 ID:ImPVl3I/0
>流行りものに安直に飛びつくような、そういうつくり方もよいじゃないかと(笑)
そりゃ合わんわw
コメント