1: 名無し 2024/02/03(土) 22:02:44.45 ID:un/7b7Rm0 BE:422186189-PLT(12015)
株式会社ビーマップ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉野文則、以下当社)は、IoT機能を強化したWi-Fi6アクセスポイントの新製品「EAP112」の取り扱いを、本年夏ごろより開始いたします。また、当社のビジネスパートナーであるEdgecore Networks Corporation(台湾、President:Heimdall Siao、以下Edgecore Networks)は、Wi-Fi HaLowシリコンのベンダーであるMorse Micro(オーストラリア、CEO:MICHAEL DE NILCEO)と共同で、CES2024にてEdgecore EAP112 Wi-Fi HaLowルーターを発表しました。
当社は、かねてより802.11ah推進協議会(会長:小林忠男)に参画し、Wi-Fi HaLow (IEEE802.11ah)の普及に努めてまいりました。Wi-Fi HaLowは、920MHz帯を使用することで、Wi-Fiの通信距離を飛躍的に高めることができ、高速通信を必要としないIoT機器向けのデバイスに最適な通信方式です。しかし、市場にWi-Fi HaLowを搭載する機器が少ないことから、当社はEdgecoreにWi-FiルーターへのWi-Fi HaLowの搭載を提案し、EAP112の開発が開始されました。
同時にEdgecoreは、Wi-FiルーターへのMatterゲートウェイ機能の搭載を計画していました。
その結果、EAP112はWi-Fi HaLowを通信方式とするMatterデバイスをサポートすることが可能となりました。一般的にMatterはスマートホームの規格として屋内での利用を想定していますが、EAP112の登場により屋内外を含め様々な環境でMatterの利用可能となります。
加えて、EAP112は南北に長く寒暖差の大きい日本の気候に対応するため、-30から50℃の広い温度範囲で動作し、IP65の優れた防塵防水性能を備えています。さらに、ブロードバンドが未整備な場所でも使えるよう4G LTEをバックボーンとして利用することも可能です。
このように、EAP112は、IoTに求められるWi-Fiルーターとしての基本機能を搭載しつつも、今後普及が期待されているWi-Fi HaLowやMatterに対応した、オールマイティーな次世代のWi-Fiルーターです。

ビーマップ、Wi-Fi HaLowとMatter、LTEを搭載したWi-Fiルーター「EAP112」を今夏に発売
株式会社ビーマップのプレスリリース(2024年1月31日 18時00分)ビーマップ、Wi-Fi HaLowとMatter、LTEを搭載したWi-Fiルーター「EAP112」を今夏に発売
5: 名無し 2024/02/03(土) 22:04:38.77 ID:PsHlNztC0
fonでただ回線くるな
6: 名無し 2024/02/03(土) 22:04:56.47 ID:fDVrZf0Q0
1kkmくらいにして
7: 名無し 2024/02/03(土) 22:05:04.12 ID:un/7b7Rm0 BE:422186189-PLT(12015)
南北に長く寒暖差の大きい日本の気候に対応するため、-30から50℃の広い温度範囲で動作し、IP65の優れた防塵防水性能を備えています。
8: 名無し 2024/02/03(土) 22:05:30.09 ID:un/7b7Rm0 BE:422186189-PLT(12015)
さらに、ブロードバンドが未整備な場所でも使えるよう4G LTEをバックボーンとして利用することも可能です。
9: 名無し 2024/02/03(土) 22:05:49.73 ID:RLi8wI9z0
つまりこれでポケモン化しようとしてるのか!
これはトプバ製では無理かもしれんな
10: 名無し 2024/02/03(土) 22:05:53.93 ID:3K6rT2ZX0
楽々自宅で解析されないの
11: 名無し 2024/02/03(土) 22:06:38.41 ID:odny247F0
技適通るんか、コレ?
13: 名無し 2024/02/03(土) 22:07:13.13 ID:un/7b7Rm0 BE:422186189-PLT(12015)
>>11
通る
14: 名無し 2024/02/03(土) 22:08:15.27 ID:SgutwQiW0
電波法とか関係ないんかこれ?
52: 名無し 2024/02/04(日) 13:12:28.67 ID:3OiRyolX0
>>14
認証取ってるんじゃないの?
報道されたから、認証取ってなかったら総務省が黙ってないと思います。
18: 名無し 2024/02/03(土) 22:18:04.85 ID:1rtrlPyi0
高速通信を必要としないならその辺の端末をリレーすりゃいいんじゃないの
19: 名無し 2024/02/03(土) 22:20:25.62 ID:VIaZ6iZu0
IoT向け
33: 名無し 2024/02/04(日) 00:03:59.63 ID:tM0h0Oin0
通信速度1Mbps程度
だが距離は最大1km、工場とか牧場とかの広い敷地の監視カメラには便利
一般の家屋に使うもんじゃないな
34: 名無し 2024/02/04(日) 00:04:51.48 ID:i1nW89JO0
ジャミングじゃん
35: 名無し 2024/02/04(日) 00:16:43.66 ID:k97av5nL0
逆に5mぐらいしか飛ばないルータが欲しいんだけど
41: 名無し 2024/02/04(日) 01:55:26.21 ID:xPbyhQZ40
>>35
電波を弱めればええやん
37: 名無し 2024/02/04(日) 01:12:14.18 ID:3vfT1LDb0
ただ乗りされる
38: 名無し 2024/02/04(日) 01:40:15.84 ID:XPb6jcvC0
電気のスマートメーターが920MHz帯で通信してるようだが
39: 名無し 2024/02/04(日) 01:44:13.66 ID:ts7VWxO30
そんなに距離いらないけど
せめて今の倍ぐらいは飛んでくれよ
家2件持ってるけど端から端まで飛んでくれないから不便
40: 名無し 2024/02/04(日) 01:51:29.82 ID:uEyEluIz0
これ欲しかったんだわ
畑にWifi引けるから監視カメラとかセンサーとか電気代だけで動かせる
46: 名無し 2024/02/04(日) 02:52:05.58 ID:4BKZQccw0
これでガウストダイバーの続編が捗るな
底引き網レベルでゴッソリいけそう
54: 名無し 2024/02/04(日) 14:09:31.12 ID:cKuTYv+00
SSIDだらけになってしまう
60: 名無し 2024/02/05(月) 01:17:33.89 ID:3gCiEGVh0
中国産のなら数キロ先のWi-Fiスポット掴めるのが15年以上前からあるだろ違法のやつ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1706965364/
コメント